top of page

About Ashtanga Yoga

アシュタンガヨガはインド・マイソールの故シュリ・K・パタビジョイス師(1915-2009)によって考案されたメソッドです。

呼吸と動作を連動させるヴィンヤサが特徴のユニークなヨガです。

呼吸を通じ体内に入ってくるエネルギーを漏らさないようにするテクニック”バンダ”と視点を定める”ドリスティ”を用いながらヴィンヤサを行うことにより体内に強い熱が発生し、この熱が体内に溜まった毒素を対外に排出させます。

一連の決まったポーズの流れに沿って練習をしていきます。
ポーズの流れは肉体、神経、精神を整えるように組み立てられています。

継続して行うことでエネルギーが巡り、心身ともに癒しの効果を感じられるようになるでしょう。





練習について

1. 週に6日練習をする。
2. 新月・満月・生理中は練習をお休みする。
3. Asana(ポーズ)は、決められた順番通りに行う。
4. 練習中は水を飲まない。
5. 練習中は汗を拭かない。(目に汗が入ったりどうしても滑る場合はその部分だけ拭いても良い)
6. 食事は少なくとも2時間前までに済ませる。(重い食事は少なくとも3時間前までにしましょう。できるだけ空腹の状態で行います。)



八支則
Ashtanga yoga=ashta(8つ)・anga(部門・枝)・yoga(繋ぐ・ひとつになる)

古代インドの賢者パタンジャリの「ヨーガスートラ」にはヨガの8つの側面を木の枝に例えて記されています。

1、Yama (ヤマ)  禁戒・道徳  
  Ahimsa:非暴力

       Satya:真実・正直である
  Asteya:盗まない
  Brahmacharya:梵行。快楽・欲望に溺れない
  Aparigraha:不貪・執着しない

2、Niyama (ニヤマ)  勧戒・個人的な規律
  Shaucha:清浄・心と体を清潔に保つ
  Santosha:知足・満足を知る
  Tapas:苦行・鍛錬する
  Svadhyaya:聖典を研究・自己修練
  Ishvarapranidhana:献身的な気持ちをもつ。至高の存在への祈念

3、Asana (アサナ)
  姿勢・ポーズ


4、Pranayama (プラナヤマ)
  調息・呼吸を通して気(精神)のコントロールをすること


5、Pratyahara (プラティヤハラ)
  感覚の制御・欲望や外からの刺激に対してとらわれないこと


6、Dharana (ダーラナ)
  集中・1つのことに集中して雑念にとらわれず心を平穏にすること


7、Dhyana (ディヤーナ)
  瞑想・安定


8、Samadhi (サマーディ)
  悟り。三昧。深い瞑想によってもたらされる至福状態のこと。
  自分を超えて宇宙との一体感を感じる状態。




PARAMPARA


パランパラとは師から弟子へと受け継がれる知識のことです。
私達が師事しているナンシー
ギルゴフは1973年、南インドのマイソールでシュリ・K・パタビ・ジョイス師のもとでアシュタンガ・ヨガの練習を始めました。西洋人として初期にアシュタンガヨガを学び始めたグループの中の一人です。

ナンシー師がパタビ・ジョイス師にどのように教えるべきか尋
ねた時、師は「私が教えたように教えなさい」と言い、その後現在に至るまで当時学んだ事をそのままにマウイ島にある”HOUSE OF YOGA AND ZEN”でのクラス及び世界中で伝え続けています。











 
bottom of page